| ラジコン・リモコンゾーン | ||||||||||||||||||||
| ラジコンと一言で言ってもタミヤの1/10スケールの本格的な物から子供のおもちゃまで各種存在します 印象的なのは三菱のテレビコマーシャルで放映された2003年パリダカ優勝のエボリューションじゃないでしょうか そんなラジコンを展示しています | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
| ロング(左)はニッコー 単三乾電池6本で前後左右の自在にコントロールできる2CH仕様です スケール 1/16 全長:340mm 全幅:187mm 全高:185mm 丈夫なフロントガードを備え、走行時にはライトが点灯する |
ショート(右)はAsahi単三乾電池6本仕様で前後左右の自在にコントロールできる2CH仕様です。
スケール 1/16 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
| REALDRIVE
2002年パリダカ優勝車日石三菱増岡車です スケール 1/16 シー・シー・ピー製 |
現行には、色んなカラーのラジコンが市販されています スケールは 1/16 で同じように見えますが色んなメーカーからでています これはCCPじゃないですね |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
| これもスケールは、1/16
エボリューションのラリータイプです |
||||||||||||||||||||
| ニッコーのロング トレーラーで水上バイクを引っ張る用になっています | ||||||||||||||||||||
| 珍しい初代L型のラジコンです | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
| 京商のミニッツオーバーランド 小さいながら(1/43スケール)本格的なコントローラが付いていてシビアなコントロールが出来ます 2003年パリダカエボリューションモデルも出されています |
||||||||||||||||||||
| CCP製 2003年パリダカ優勝200号車です | ||||||||||||||||||||
|
もっと簡単?な単三乾電池2本で動くリモコンもあります |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ラリーカラーに塗られたウインチ付きです 悪路な坂道もウインチを引っかけて登れる優れ物です | ビットチャージのように本体に充電して走るタイプです20cmくらいの大きさです | デパートの催事場で開催されていた鉄道模型展で見つけたラジコンです | |||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
| ミツワのRVプロドライバーシリーズです | 赤外線リモコンのV型パジェロです ライトが点灯しエンジン音やクラクションが鳴ります |
||||||||||||||
| 衣料品点の玩具コーナーで見つけたリモコンです | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
|
エボもラジカンが出ています ノーマルエボとラリータイプがあります 太陽工業製 |
|||||||||||||||