初代 PAJERO MINI H56A の紹介! | ||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
エクシードタイヤケースからスヌーピーエディション用のタイヤケースに変更! とぼけた顔のスヌーピーでこの車の存在感が大きくアップしました。 |
ヘッドライトは、明るく白っぽいタイプに変更 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
一之瀬で開催したオフ会でオオパと | ||||||||||||
揖斐の春日からさざれ石公園を経由して池田山、岩手峠へ行く道、狭くてミニでも対向車が来るとすれ違えない楽しい道でした。 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
養老公園にある養老ランドの駐車場です。 桜が満開で綺麗でした(H20.4) |
さすがに10年経つとマフラーが腐食、タイコの取り付け部分がもげてしまいました。 | センターマフラーに穴が開いてボボボボって音が漏れるようになってきました。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
センターマフラーまで替えるタイプがありました。FUJITSUBOのRVレガリス、パイプ径が50.8φ-60.5φ、出口形状が90φスラッシュ(12゜)で音もノーマル+α程度とか、ジェームスで工賃コミで72000円でした。 | ||||||||||||
取り付け部分は、見事に腐食してもげちゃってます。パイプもぼろぼろ! | センターパイプと出口と両方替えるとなると純正でも高くなっちゃいます。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
見た目もなかなか良い感じです。 | センターパイプ部分も太いステンレスで力強く見えます。 | 触媒から後ろ部分をそっくり交換です。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
遠目からはそんなに変わりませんが、キラリと光ったマフラーが存在感を示してくれています。音は低速で少しボボボって低音、うるさくなくてほとんどノーマル、これでまだしばらく乗れます。 | ||||||||||||
戻 る | ||||||||||||